未分類

未分類
南三陸のもみの木植樹を綴った漫画が公開され、そして今年、二本目の植樹が行われました。

2017年に南三陸町の歌津にある「ハマーレ歌津」に植樹された「もみの木」、震災後、灯の消えた町、子供たちに少しでも希望の灯りを感じて欲しいという願いをこめたものでした。その経緯を知り、現地の方々との交流や取材に基づいた「 […]

続きを読む
ボランティア・ツアー
第67回GW南三陸漁業支援ボランティアツアー   ③

第67回フェローズウィルボランティアツアー その3南三陸の朝はどこから望んでも美しい。 さあ、早朝からメカブ収穫の追い込みにかかります。今日も泊浜・寄木漁港二手に分かれて活動します。海は穏やかです。何を言われなくても、手 […]

続きを読む
未分類
企業CSR活動のお手伝い 川崎汽船(株)新入社員復興支援

今年で四回目になる川崎汽船様の新入社員研修で南三陸へと向かいました。なんと第一回目の研修で新入社員でこられた方が今回は人事部で同行されました。本社前に集合、新幹線にて出発です。くりこま高原に到着し、三陸道を河北で降り、皆 […]

続きを読む
未分類
第4回フェローズ・ウィルボランティアツアー  ③

一日の作業を終え、夕焼けが迫る頃 伊里前にある歌津大橋跡を訪れました。 更地と化し、嵩上げがはじまり被災地の光景が変わってきています。初めてこの地を訪れる方にとっては被災と今を結びつける接点が少なくなっているように思われ […]

続きを読む
未分類
第4回フェローズ・ウィルボランティアツアー  ②

梅雨空の下、活動現場に向かいます。 歌津地区 寄木漁港・・震災前この地のホタテ漁獲高は6,000t・・震災後は600tとなっています。 ホタテ漁師さんも現在は3件のみとなっているそうです、本日はワカメロープの清掃・養殖ロ […]

続きを読む
未分類
第4回フェローズ・ウィルボランティアツアー  ①

梅雨空の東京、第4回目のボランティアツアーを催行しました。 今回の参加者さん13名・スタッフ4名 合計17名での催行です。三年四か月、色々な場所で 「震災の風化」が言葉として発信されるようになりました。 毎々のツアーに「 […]

続きを読む
未分類
第三回フェローズ・ウィルボランティアツアー ②

ボランティアツアー三日目 今日も晴れ。三年近くツアーを催行していますが、雨にたたられたのは一日あった だけ(大雪後の訪問はありましたが)。 寄木H家での作業は牡蠣殻拾い・・・? 牡蠣の殻はホヤの胞子を付ける為に使います。 […]

続きを読む
未分類
第2回フェローズ・ウィルボランティアツアー ④

5月3日からの三日間 沢山の参加者さんが支援に集ってくれました。 こんなに大勢の方々が未だ被災地の事を想い、そして訪れて頂いた事に心から感謝致します。 被災地は色々な困難に立ち向かっています、少しだけでも背中を押して差し […]

続きを読む
未分類
第2回フェローズ・ウィルボランティアツアー③

一日の作業を終え、各班は二台のバスに分乗し高倉荘へ戻ります。 帰り次第一斉に夕食です。 総勢49名ともなると、大きな広間が狭く見えます。 高倉荘の夕食は相変わらず豪勢なメニューで男子でもお腹は「蛙」状態です・・・。 高倉 […]

続きを読む
ボランティア・ツアー
第1回フェローズ・ウィル ボランティアツアー ①

第一回フェローズ・ウィルボランティアツアー ① 4月27日 名称を変更して初めてのボランティアツアーが催行されました。 リピーターの方々、初めて参加される方々、スタッフ含め21名での催行と なりました。 バスは定刻に出発 […]

続きを読む

国立国会図書館に於いて東日本大震災web資料として団体HPが掲載されています

フェローズウィル ※国立国会図書館 インターネット資料収集保存事業