南三陸町Xmas訪問ボランティアツアー③
おはようございます。最終日は高倉荘の大広間をお借りしてクリスマス会です。
朝食を終え10時開始のクリスマス会に向けて最終準備です。
高倉荘の娘さんY先生のピアノ教室に通っている生徒さん、親御さんが参加して下さいました。10時になりクリスマス会スタートです!ピアノ教室の生徒さんの楽器発表、先生のピアノ演奏でジングルベルを合唱。事前にジングルベル演奏のリズム(手拍子)練習をしたので、その成果はばっちりだったでしょうか。。。
さて、いよいよお子さんたちとサンタさんがご対面です。小さなお子さんたちはサンタさんと隣にいるトナカイさん(?)の姿にわくわくしてくれているご様子。プレゼントをもらえるんだ!と笑顔があふれていてほっこりさせてもらいました。プレゼントをお渡しする前に記念撮影。今年も大勢のお子さんたちにお会いできました、うれしいですね。
さあ記念撮影後、順番にサンタさん・トナカイさんからプレゼントをお渡しします。
プレゼントを受け取ったお子さんたちは、ケーキのデコレーションとクリスマスリース作りに参加頂きました。Y先生のアクセサリー教室も開催されて、賑やかなひと時。お子さんたちの元気な声やエネルギーがとびかっていました。
去年のクリスマス会にも参加してくれたお子さんは去年よりもっとかわいくリースもケーキも作るんだとはりきってくれていましたし、高学年のお子さんたちは自分のこだわりの詰まったリース作りたいと、小さいお子さんたちは大人の手を借りながら気に入った飾りをどこにつけるか一生懸命考えて、思い思いに楽しんでくれていました。部活等の予定と重なって今回参加できなかったお子さんが本当に残念そうにがっかりしていたと伺い、そんなに楽しみにして下さっていたんだなと感慨深い気持ちになりました。
★ケーキデコレーションコーナーです。おいしそうにデコレーションできたかな。☺
★クリスマスリース作り。納得がいくものを作りたいとみんな真剣です。Y先生のアクセサリー教室でも楽しそうに作っていますね^^
親御さんたちは、お子さんたちのにぎやかな様子を見ながら楽しそうにお話されていました。2011年震災当時、生徒さんの中には生まれていないお子さんも多くいる世代だと思いますが、親御さんたちは震災を経験された方々。経験した事はそれぞれ違うかもしれませんが、我々が想像出来ないような色んなものを抱えていらっしゃるかもしれません。震災当時東北にいなかった身としては、同じようにとはいかなくても、思いを寄せるよう想像力をはたらかせ、全てを理解出来ていなくても少しでも理解する努力をすることしかできませんが、大勢で賑やかな笑い声が溢れるイベントに参加する楽しさや、忙しい日常とはほんの少し違う空間、そして当たり前のようであって当たり前ではない時間を大切なお子さんたちと笑顔で過ごせたとしたら、その一助を担えていたらうれしい限りです。
デコレーションやリース作りも終え、クリスマス会は終盤にさしかかります。サンタさんからのプレゼントと同じぐらい盛り上がったのがじゃんけん大会です。お子さんたちの一喜一憂する声があちこちから聞こえてきました。負けてしまっても楽しそうです。笑
じゃんけん大会も終え、「さぁ、皆さん楽しく過ごせましたか。私たちも皆のおかげで楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました!来年もいい子にして下さいね」と挨拶をさせて頂いたのですが、ここでピアノ教室の生徒さんとY先生から思いもよらない贈り物を頂戴しました。本日一番の「ありがとうございましたー!」という元気な声と共に、生徒さんが作って下さったお菓子のメダルを参加者さん・youtube撮影スタッフさん・ドライバーさん・フェローズのスタッフ一人一人の首にかけてくれたのです。
驚きと嬉しさで感無量でした。今回参加したわたしたちが代表でメダルを頂戴しましたが、今までツアーに参加して下さった皆さん、ご支援・ご寄付を下さった方々、参加できなくても応援してくれている方々、皆さんで受け取ったメダルだと思います。涙。
★頂いたメダルです✨
あっという間に2時間の会が終了し、急いで片付けに取り掛かります。片付けを終えて一息ついているところに、高倉荘のお母さんとY先生からケーキやお菓子の差し入れを頂きました。お気遣い大変ありがたく、おいしく頂きました。
高倉荘の前で2024年最後のツアーの締めくくり写真です。
高倉荘のお父さん、お母さん。今回も3日間ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
高倉荘の皆さんと現地解散スタッフに年末の挨拶をして、東京へ戻ります。帰りがけ新しくできた「道の駅 東松島」に立ち寄ることになりました。こちらにはブルーインパルスのVR体験コーナーがありました。休日という事もあり30分以上の待ち時間でした。
道の駅の食堂が混雑していた為、併設のコンビニで遅いお昼ご飯を購入して東京へ戻ります^^
途中休憩をはさみ、大きな渋滞もなく無事20時過ぎに東京駅に到着しました。
寒い中、今回も東京ー南三陸間バスを運行して下さったボランティアサポートさいたまの藪下さん。毎回の長距離運転で大変お疲れのことと思います。2024年2月のツアーから今回のクリスマスツアーまでたくさんの思いを運んで頂き、安全運転にご尽力を頂き本当にありがとうございました。年末はゆっくりお過ごし下さいと言いたいところですが多方面でお忙しいそうです・・・。
今年は3月から6回、youtube撮影スタッフにご同行いただき約1年を通して活動を撮影して頂きました。ツアーに参加して下さった皆さん、フェローズウィルに携わって下さっている方々、現地の方にもインタビューや撮影にご協力いただき、14年間どんな思いで活動を続けているのか、実際にどのような活動を行っているのかを少しでも多くの方に伝わればと、全10話のロング動画、その他ショート動画も順次アップしています。ご協力頂いたみなさん、そして思いを汲んで撮影にのぞんで下さった撮影スタッフさんありがとうございました。
次回以降アップされるYouTubeも御覧頂けたらうれしいです。
✨インスタもぜひフォローをお願いいたします。
それでは寒さなどで体調を崩されませんように。よいお年をお迎えください。
完。
◎南三陸の子供たちに向けたXmas活動収支報告◎
スヌーピーバック付駄菓子詰め合わせ | 395円×150 | ¥57,750 |
文具セット | 219円×150 | ¥32,850 |
菓子詰め合わせ | 734円×3 | ¥2,202 |
スヌーピーバッック付駄菓子詰め合わせ(追加分) | 395円×130 | ¥51,350 |
文具セット | 219円×130 | ¥27,470 |
FGボードン#20 13号4H | 401円×2 | ¥1,572 |
ダイソー | ¥9,971 | |
ラクスルポストカード300枚 | ¥2,061 | |
ホイップクリーム | 6 | ¥2,505 |
リース | 341円×30 | ¥10,230 |
ケーキ | 216×30 | ¥6,480 |
クリスマスシール | ¥1,498 | |
ダイソー追加分 | ¥1,999 | |
合計 | ¥207,938 |
◎寄付金・お菓子等のご寄付者
菓子・雑貨・折り紙寄付 | 個人様7名 | ||
ご寄付 97,400円 | 個人様5名 |
・団体負担 108,539円
以上。