南三陸町Xmas訪問ボランティアツアー ②

二日目の朝。歌津地区の保育所に伺います。二日目から参加のスタッフと合流しサンタ・トナカイになり出発です。

今回も3日間お世話になった高倉荘のお父さんに保育所までの道案内をして頂きました。

土曜日でしたが登園されている6名の園児さんと先生方が出迎えくださいました。

ありがとうございます!

戸惑いつつもサンタさんに興味津々のお子さんたち。園児の皆さん全員にお会いできないのは残念でしたが、登園されているお子さんたちにプレゼントを直接お渡しすることが出来て、「ありがとうございましたー!」と大きな声で言葉を頂戴しました。サンタ一行が温かい気持ちになったところで、さらに園児さん・先生からお歌のプレゼントが!!園児さんと先生方で考えて下さった歌のプレゼントに感激です。

名残惜しいですがこども園の皆さんにお渡しする分の贈り物も保育所さんにお預けして保育所を後にします。

(こども園さんから後日お手紙が届きました。皆さん、プレゼントを持ってくださってかわいいお写真です。

お手紙を頂戴しありがとうございました。)

一行は高倉荘に戻り、夕方お伺いする寄木の皆さんにお渡しするみかんの仕分け作業にとりかかりました。

仕分け作業と翌日のクリスマス会の下準備が一段落し、かねてからフェローズウィルと関わりのあるカフェかなっぺさんでランチを頂きます。9月にリニューアルしたフェローズウィルのこちらのサイトもカフェかなっぺのご主人千葉カオルさんに作成頂きました。千葉さんは震災当時、南三陸の馬場中山という2地区合わせて100世帯ほどの集落にいらしたそうです。 震災による大津波で船は全滅。建物の9割が流され、道路も寸断し孤立状態に。そんな馬場中山地区でパソコンを抱え高台になんとか避難した千葉さんは、取り残された地区から“孤立してどうにもならない・助けてほしい”とSOSをネットで発信し続け、それを目にした団体やボランティアの方々が助けに向かったそうです。

さて、高倉荘から車で10分ほどのところにあるかなっぺさんに到着です。

南三陸の美しい景色を眺め、窓から入る日差しとゆったりと流れる時間の中、食材から調味料まで丸ごとオーガニックにこだわったランチを頂きます。一つ一つ料理長のおくさま(かなえさん)が作ってくださるランチはおしゃれで、無肥料・無農薬の野菜がたっぷり。カラダにも心にも優しいお味です。フェローズウィル初期から関わっているスタッフは1度はかなっぺさんに行ってみたかった。10年越しの願いが叶いました!と。豊かな自然に人が生かされていることを感じられた贅沢な時間を堪能しました。

★かなっぺ周辺にはかわいい猫さんたちがいます。

★全粒粉マカロニたっぷりアツアツのグラタン

オーガニック素材のお料理にご興味ある方は、南三陸に行かれる際におじゃましてはいかがでしょうか^^(ランチ等される場合は事前連絡、予約されることをお勧めします。)

カフェかなっぺさんのご夫婦のインタビューも次回のYouTubeでご覧いただけます。営業時間に撮影にご協力頂き感謝です。

  ◆オーガニックカフェ かなっぺ /https://www.chibakaoru.jp/

お腹も心も満たされたあとは、寄木地区にある高台住宅にサンタ・トナカイたちがお邪魔します。こちらの地区では5軒のお宅を訪問しおよそ20人のお子さんたちにプレゼントをお渡しすることができました。お子さんたちのほかにいつもお世話になっている地元のお父さん、お母さん方のお顔をみれたこともうれしい時間でした。

贈り物をお渡しするお子さんの人数やお伺いするお宅など事前に連絡・手配をしてくださったのがフェローズウィルと長きにわたってお付き合いのある畠山克則さん。初日ブログにも記しましたように、子供達に楽しんで貰い、親御さんをはじめ子供たちを見守っている皆さんにも笑顔になって頂きたいという思いで催行したツアーですが、各施設やお宅への事前連絡や訪問先への道案内等々。色々な方のご協力がなくては続けられないと道々感じたツアーでした。これまでツアーに参加くださった皆さんをはじめフェローズウィルを応援してくださり、関わってくれている方々とのご縁を大事にしていきたいです。

プレゼントをお渡し、皆さんのお顔も拝見できたサンタ一行は高倉荘にもどり夕食を頂きます。今晩もたくさんのメニューでお腹いっぱいです^^(写真入りきれておりません… ごめんなさい。)

高倉荘のお父さんが煮つけて下さるお魚は、お味もやわらかさも絶妙で最高なんですよね~と。皆で美味しく頂きました。

最終日は高倉荘でのクリスマス会開催です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です