南三陸町Xmas訪問ボランティアツアー ①

今年で11年目になる南三陸町の子供達に向けたXmasボランティアツアー。

コロナ禍では現地に伺えず、ご寄付をはじめフェローズウィルで用意したお菓子や文房具などの贈り物を現地の方々にご協力頂き各施設にお渡し頂きました。コロナ禍が収束した2022年から施設に直接訪問させて頂いています。2024年は各児童施設訪問と高倉荘さんでのクリスマス会開催とを合わせたボランティアツアーを催行です。

今年もご寄付・ご支援・子供たちへのプレゼントがたくさん届きました。300個以上もツリーやサンタさんの折り紙を折ってくださった方々、かわいいお菓子の詰め合わせや文房具を送ってくださった方々。心がこもったたくさんの贈り物に感謝です。毎年みかんを届けてくださっている【喜楽farm❜s】さんからも30ケースものみかんをご支援いただきました。お申し出頂いてから今年で6年です。誠にありがとうございます。

*喜楽farm❜sさん http://kirakufarms.com/

今回のツアー初日は、まずバスに贈り物を詰め込む作業からスタートでした。いつも参加者さん、我々を無事に現地まで運んで下さっているボランティアサポートさいたま ドライバー 藪下さんにも手伝って頂き、皆さんの思いが詰まったプレゼントの運び込み作業が完了。運転前に作業頂きありがとうございました。

※写真はドライバーさんではありません。^^

プレゼントを詰め込んだバスは8時20分ごろに東京駅に到着。

なにより子供達に楽しんで貰うこと。そして親御さん、施設の方、保育園・幼稚園の先生方が子供たちの姿を見て笑顔になって頂けたら。そんなツアーに出来たらという思いで出発です。今回は参加者さん、youtube撮影スタッフ2名、フェローズウィルスタッフ5名と小規模ツアーです。

子供たちに会える時間が限られている為、東京駅(鍛冶橋駐車場前)から南三陸へ直行です。

予定より少し遅れて15:20頃に南三陸 戸倉長清水に到着。

現地ではフェローズウィルの活動にご協力くださっている阿部 たみこさんが【喜楽farm❜s】さんから届いたみかんを届ける施設ごとに仕分けして下さっていました。お忙しいところありがとうございました。

たみこさんの事務所をお借りして子供たちに会いに行くためサンタ・トナカイになる準備をし、たみこさんの先導で戸倉地区にある保育所・学童保育所に向かいます。お迎えの時間と重なり子供たちとお会いできるかどうかというところでしたが、待ってくださったお子さんや先生方が出迎えてくださいました。お子さんたちは、サンタ一行に驚いてきょとんとしていたり、とびあがって喜んでくれていたり、少し怖がらせてしまったりと様々なリアクションでした。少しの時間でしたが会えてとてもうれしかったです。先生方、お待ちいただいたり事前確認をとって下さりありがとうございました。

プレゼントは後日のクリスマス会でお渡し下さるとのことです♪

続いて志津川の幼稚園に伺います。日が暮れかけていた時間帯で園にいらっしゃるお子さんたちは3名ほどでしたが、サンタ一行を温かく迎え入れてくださいました。「お迎えが来るまでいい子にしていたからサンタさんに会えてよかったね。」と声をかけさせてもらい元気なお返事をもらいましたが、本当はこちらがお子さんたちの素敵な笑顔や先生方にお会いできてうれしい限りです。1年いい子にしてたからご褒美でしょうか笑  先生方にはyoutube撮影にもご協力頂きありがとうございました。

辺りは少しずつ暗くなり、本日最後にお伺いする子育て支援施設へ。施設の皆さんが今年も元気なご様子で安心しました。こちらの施設に携わっておられる3名の方にyoutube撮影のご協力いただきました。フェローズウィルとの関係や震災からこれまでのこと、震災とは何だったか。とても悲しくつらい、けれどもそれだけではなかったお話を伺いました。遅くまでお時間頂戴しありがとうございました。インタビュー内容はyoutubeがアップされましたら、是非御覧ください!

二日目は、歌津地区の保育所・こども園と毎年お世話になっている寄木個人宅にサンタ一行が訪問します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です