第92回南三陸クリスマスボランティアツアー その1
2014年12月、真っ暗だった南三陸の町内を見て、少しでも華やかなイルミネーションを飾り、クリスマスを催せないかとの事から始まった、フェローズウィルのクリスマスボランティアも今回で6年目を迎え、92回目のボランティアツアーを催行致しました。祝日がなくなったこともあり、少ない参加者さんでしたが、現地では多くの笑顔を見れる素敵なクリスマスを行う事が出来ました、「誰かがやらなければ」との想いを続けることは簡単な事ではありませんが、信念をもって継続することで、多くのシンパシーを得る事ができ、今年も無事催行することが出来ました。12月20日早朝、自宅を出発し、東京駅鍛冶橋駐車場を目指します、やはり天気は晴れ、活動へのご褒美です。石巻、大川小学校へ立ち寄り、焼香と献花をさせて頂きます「良いクリスマスを迎えてね」と心に祈り、南三陸に向かいます。南三陸に到着次第、明日からの準備に取り掛かります。多くの方々から寄せられたプレゼントやご寄付がこのように並べられ、袋詰めされ子供達や婆ちゃん達へのクリスマスプレゼントにかわります。プレゼントの数、150個、そのほかに大人向け(ビール、ジュース入り)20個、みかん入り袋100個を用意致しました。スタッフが作成した、ご案内チラシが宿泊先の高倉荘玄関に置いてありました。さあ、明日に備え、夕食をとり、一日の疲れを癒します。これまでの参加者の中で最年少のMちゃん(3歳)も明日からの活動に参加します。夕食を終え、滞在先の歌津ロッジ「縁」に個別に向かう途中、イルミネーション輝いている「もみの木」を見にハマーレ歌津に立ち寄ります、私達が台風19号被災地丸森町の支援活動をしているとき、子供達による点灯式や支援する団体、地元の方々でXmasイベントが行われたようです。このもみの木は2014年に初めて行ったクリスマスイベントの時に「もみの木があったら良いのにね」という地元の方の一言で、4年かけ、私達がもみの木の寄贈を募り、移植の経費を寄付と団体負担ですべて賄い、植樹したもので、その後のメンテナンスも「もみの木基金」を創設し、毎年、私達が責任もって行っています。今年は「子供達が座れるベンチが欲しい」との要望をうけ、真っ赤な色の円形ベンチを設置しました。
「ここまで舞台を整えれば、あとは役者が集まり、自然と子供達の為のクリスマスが行われていくだろう」との想い通りになっています。
さて翌朝はまたも晴れ。クリスマス会の会場「志津川中央団地集会所」に到着し11:00~から始まるイベントの準備に取り掛かりますお迎えするスタッフもサンタに変身し、来場者をお待ちします。今回は、体形がサンタに適した人がプレゼントを配ることとしました。笑昨年も来てくれた子、一年でこんなに大きくなった!!来場された全ての方々にクリスマスプレゼントを手渡しします。ケーキのデコレーションリース作り(Mちゃんもしっかりい手伝い)美味しいほうじ茶の実演も、、。上手く出来たよ、孫にもっていこ、、なかなか凝ったリースです。自治会長さんと「この地区は色んな所からきている人ばかりで、平日は土曜も含め、みんな仕事に出ているし、日曜はみんな仙台とか他の街に遊びに行って、ここで皆が集まってなにかすることはないんだよね」、ある婆ちゃんは「ここは南三陸でも東京みたいで隣の人のことはわからないんだよ」、、コミュニティーの格差が出始まっているのを感じました。
午後二時前には片付けを終え、いつもクリスマスイベントを行っていたハマーレ歌津の商店街に皆で参上し、各店主さんにサプライズの贈りもの。さあ、バスで移動です。運転ボラ、「ボランティアサポートさいたま」の薮下さんもサンタの装いです。商店街到着!!さあ、プレゼント配りです。ちびっこサンタが大活躍!!Mちゃん曰く、一番楽しかったことは? プレゼントをもらったことじゃなくて、沢山の人達にプレゼントを渡し、喜んでもらったことだそうです、大人になると忘れてしまう、人を想う純粋な心ですね。プレゼントを手にする、子供達のほとんどは震災後に生まれた子、婆ちゃん達は震災を忘れられない人達、様々な人たちが今年もまたクリスマスを迎えようとしています。
何れにしても、一所懸命今を生きておられます。 続く
追加写真移動の合間にひと眠り、つかれたね、ご苦労様。沢山の方々の想いが入ったサンタさんの袋は重かったです。