フェローズウィル第80回南三陸漁業支援ボランティアツアー その2
第80回南三陸漁業支援ボランティアツアー 4月28日~30日 ②
朝日が正面から昇ってきます。この時ばかりは参加者さんは早起きです。
朝の陽ざしを浴び、海は凪、今日はメカブ削ぎ作業日和の予感がします。歌津寄木漁港でのメカブ削ぎは終盤、最終回です。ボランティアさん達の登場は浜を賑やかにします。メカブ削ぎは達成感もあり、連帯感もあり、楽しい作業です。婆ちゃんとスタッフ天井さん歌津・泊浜漁港ではメカブ削ぎとワカメの芯抜き作業(指導は高倉のお父さん)泊浜ボランティア三人衆です。Aさん、久しぶりのSさん、ワカメ爆買いのMさんです。
さて、震災以降、仮の宿として使われてきた仮設住宅がやっとのことでその役目を終えようとしています、でも未だ引っ越しできない方々もおり、吉野沢仮設住宅に集約されるそうです(但し有期)写真は平成の森仮設住宅私達の活動も吉野沢仮設住宅に移ります。
メカブ削ぎを終えて、漁船に乗船させていただきました。ライフジャケットを付けて出船!!青い空と、青い海、気持ちいいです。
この時期海に流れ込む川にはシロウオが遡上してきます。さっそくシロウオ捕り、私はこんなことばかりしています笑。シロウオは食さず川に戻してあげました。
今日も一日お疲れ様でした。高倉荘からの朝日と歌津崎にある、歌津神社。
続く