5月3~第57回南三陸ボランティア ②
第57回フェローズウィルボランティア その2
朝の泊崎(写真提供T・Hさん)ブリーフィングを終え、今日の活動場所に向かいます。少し逆光で、集合写真
泊浜チームは全員でブイ掃除 100個以上はありますね。寄木チームはタンク水抜きそしてワカメ袋詰め。
カッパ姿がお似合いです。最終日は晴れ、すこしホットしています。高倉荘でお着替えをし昼食前に防災対策庁舎を訪れます。道を隔てて見る防災対策庁舎となりますが、参加者の皆さんは熱心に説明を聞いて下さり、お焼香をして頂きました。視察の後さんさん商店街でお買いものと昼食をとって頂きました。志のやさんの海鮮丼、そしてアナゴ丼他です。(写真提供参加者H・Nさん)写真上海鮮丼チーム、下アナゴ丼、海老天丼チームです。全員に行きわたったかしら?スタッフの小山さん
昼食とお買いものが終わり、帰りの渋滞も考慮し早めに南三陸をあとにしました、確実に且つ、安全に参加者の皆様を東京までお連れするのが私たちの責任です。帰りは常磐道出口辺りで少し渋滞に遭遇しましたが、今回も皆さんを無事東京までお連れすることが出来ました。参加者の皆さん本当にお疲れ様でした、そして感謝致します。
又、お会いしましょう。
さんさん商店街に入るとき、楽天のジャンパーを着て写真を撮っているS町長とお会いしました。熊本の話になり「俺たちがあんなに苦労した事が、教訓になっていない」「人は忘れるものだが、忘れたほうがいいものと、ならないものがあるよな」町長のFBを拝見したところ参加者さんが写っている写真を発見しました。(写真提供S町長)
春と夏の間、こんな季節になりました。(写真提供漁師T・Tさん)こんどはホヤを食べに来てください。(笑)この連休に南三陸町にきて下さった、全ての参加者さんに心より感謝もうしあげます。
最後に参加者さんから頂きましたお手紙です。