第7回ボランティアツアー 漁業支援&あったらもん地域支援
第7回フェローズウィルボランティアツアー、台風19号の影響もありキャンセルが多くでましたが地元での活動、参加者さん達の想いを考慮し催行、三年半の36回のツアー催行で一度も不催行はありません。これがフェローズ(仲間達)の想いなのでしょう。
東京駅南口、いつもの待機場所の駐車場から出発~東北・南三陸に向かいます。
南三陸迄、多少の渋滞はあったものの無事到着。戸倉中学跡、歌津大橋跡を視察
3年7か月、戸倉中学跡眼下に広がる戸倉の街跡・・大きな草むらが広がっています。嵩上げ工事・防潮堤の工事が開始(開始・・これからなのです)され、有っただろう人の営みは感じられません。
本日の宿、やすらぎ荘に到着・・3年7か月前この宿が一般避難所だった頃からのお付き合いです。
その時に写した、震災前、山の上にある「ひまわり畑」で撮った家族写真です。
お父さんの手に抱かれるのは、孫のN君
今回はお姉ちゃんと3人で花火を楽しみました。
大きくなったね・・。
切々と当日のお話を聞かせてくれました。写真上2点は 2011年7月のものです。
夕食後宿でDVDの観賞をし就寝。翌日朝、宿前で本日の活動ブリーフィング、写真左は早朝の宿全景です。
本日の作業は午前はワカメの小分け、袋詰め、午後からは南三陸の地域支援で開始した「南三陸あったらもん」の注文品の第1回目の出荷作業です。
続く