第16回ボランティア・ツアー⑤
最後は平成の森の“カフェあづま~れ”です。
こちらでは
“第4回看護師による健康チェック&よろず健康相談会”を行います。
地元の皆さんの為にと、
看護師のTさん(1人目)とKさん(1人目)、
そしてツアー参加者のTさん(4人目)がお菓子を差し入れて下さいました。
可愛らしいパッケージのお菓子です。
(皆さん、お気遣い有難うございます!!)
外ではLaマーズさんが音の調整をしています。
“カフェあづま~れ”での演奏会の準備です。
今日は2人(いつもは3人)なので、簡単な演奏との事ですが、
ビン笛の音色はとても素敵なので、今から楽しみです♪
が、
この続きは
“第4回看護師による健康チェック&よろず相談会”として
後日改めて報告致します。
其々の現場での作業を終えて、
伊里前商店街へと向かいました。
今日から始まる『鎮魂竹灯篭の夕べ』という灯篭イベントを見る為です。
先に伊里前小学校へ黙祷を捧げに行きました。
ここに立つと津波の高さを実感し、毎回胸が張り裂けそうになります。
まだ明るかった為、折角の竹灯篭の灯りが分かりません。
暗くなるまで他の場所へ見学に行く事にしました。
歌津大橋です。この大橋はもうじき解体されます。
18時過ぎ。
ようやく訪れた夕闇に期待して伊里前に戻りました。
伊里前に到着すると、
50m四方の更地に建てられた約20本の竹灯篭が
幻想的な灯りを浮かび上がらせながら
静かで厳かな雰囲気を漂わせていました。
模様だけではなく、折り鶴や
お姫様が(中に)飾ってあるものもあります。
こちらの竹灯篭には“ふるさと”の歌詞が刻んでありました。
明日、震災から2年目の日を迎えます。
続きます。