第21回ボランティアツアー その2
さんさん館で迎えた朝、5月に参加者さんが植えた菊芋がこんなに育ちました
大人の背丈より大きく、空に向かって成長してくれています。
さんさん館を出発し、バスは一路 歌津地区 寄木へ向かいます。
今日のしごとは網の収納・ホタテピン差し・船底のサンドペーパー掛け
網はK・Mさん宅での作業になります。
お次はK・Hさん宅でホタテのピン差し作業
遠くインドのブダガヤ(釈迦が悟りを啓いた所)からいらした ミスターkさんは
マイペース・・・で淡々と作業に取り掛かっていました。
お次はN・Hさん宅での船底についた汚れをサンドペーパーで綺麗
に取り除く作業です中腰だったり、底に潜ったりとか何かと身体を
酷使する作業ですが、意外と船底には風が通り、涼しい作業となり
ました。
昼食を作業小屋で頂き午後からは、浮き球のペンキ塗り(各家庭の屋号を入れ・・海上で浮が迷子になっても判るようにします)
そして片づけです。
参加者のk・Mさんは H家の「娘」になってます。
さて、今度は塩蔵ワカメの袋詰め・・当団体とY屋コラボの「克則ワカメ」の
グラム計りと袋詰めの作業です。
ポップで可愛いラッピング、そして裏側にあるレシピとなかなかのアイディア
です。
残りの時間をピン差し用ロープの切断等々で費やし、

さて、そろそろお別れの時間です、皆さんにはワカメも沢山買って頂きました。 有り難うございます。
恒例の記念写真
続く
コメント